北京原人でもわかるハロウィン入門

ハロウィン

ハロウィンマニアック情報特集

 こんばんは。 一宮市・稲沢市 ベビーマッサージ&ベビーヨガリズミック&よちよち手話教室ママサロンsoareの犬塚あゆみです。  今日は中秋の名月。 キレイな月はご覧になりましたか? 忙しく過ごしているとなかなか見ない空ですが、今日はキレイな月をちょっとだけゆっくり見ていました。  さて私のレッスンに参加される方に、「子どもをベビースイミングに通わせたいです」と言われるママが時々います。 そして長男がベビースイミングに通っていたのを知っている方は、「詳しく知りたい!」といろいろ質問が出ます。 今日はベビースイミングってどんな感じなのか、どうやって選んだのかをブログに書いていきたいと思います!  まずベビースイミングで一番知っていてほしいのは、お子さんだけではなくママ(パパ)が一緒にプールに入ります。  この話をすると、意外と「えっ、一緒に入らなきゃだめなの?」と言われるママも。 一緒に入ると言ってもがっつり泳いだりはなく、お子さんと一緒にプールの中で遊ぶ程度。 なので私が次男を妊娠しているときは、かなづちの旦那が長男のベビースイミングに付き合ってくれました!   そしてこの妊娠の問題。  普段ママがプールに入れるつもりの方は、要チェックです。 それはプールによって、妊婦さんの入水に対する対応が違ってきます。 長男が通っていたベビースイミングは、妊娠したら出産するまで一切入れませんでした…。 他のところだと、お医者さんの診断書を提出すれば安定期からはプールに入れるというところも。 でもこの場合は自己責任になると思うので、よく考えてから入るようにしてくださいね(^_^)  今やベビースイミングをしているプールはたくさんあります。 月謝の違いがあれば、週に何回通うのかも違ってきます。 レッスンの内容も水遊び・水慣れが中心のスイミングがあれば、飛びつきやプールに浮かせる本格的なスイミングのところもあります。 でもどこのスイミングもお子さんにはアームリングを付けるので、ご安心を!  これがアームリングです↑ 一番はプールに入れるママの都合に合わせて、通うベビースイミングを決めるのがいいと思います。 そして入会を決めるときは、行きたいなと思っているベビースイミングに一度体験しに行くのがオススメ! そのベビースイミングの雰囲気を味わうことができて、すでに通っているママたちの感じを知ることができます。  今日は長くなってしまったので、次回は私が何を基準にベビースイミングを選んだのかを伝えしていきます。   ママサロンsoare 10月の予定

10月4日(水)  いちふぉとkids
10月6日(金)  ベビーマッサージ&よちよち手話
10月20日(金) ベビーヨガリズミック
10月25日(水) カルチャータウン稲沢
10月27日(金) ハロウィンパーティー

ママサロンsoareのお申し込みはこちらから 一宮市・稲沢市からご参加をいただいています。 赤ちゃんの便秘や下痢、寝ぐずり、夜泣き、離乳食、赤ちゃんとの遊び方、子育てやパパへのイライラ、産後のママの不調など些細なお悩みもぜひご相談ください。     

ギャンブルとハロウィンの意外な共通点

ご訪問ありがとうございます
当ブログは年の差夫婦のもとに生まれた年の差兄弟の育児絵日記です。
長男:高校1年生 次男:小学3年生(2017年現在)

→ウチ野家人物紹介はコチラ  ※本日2回目の更新です  前記事はコチラ「長男が久しぶりにエプロンを着てみた結果」     今宵は中秋の名月  ということで 月見団子を作ってみました~(*^^*) ハロウィンとコラボという異色の組み合わせ!w そして、「月見団子」と言いながらも、白玉粉で作っているので実際は月見白玉w 団子に比べて柔らかいのでちょっと潰れてしまいましたがおいしくできました ※ちなみに黄色い方は蒸かしたかぼちゃを潰して生地に混ぜて作りました。   顔は黒のチョコペン、かぼちゃとオバケとコウモリは「のりあーと」を使用。  のりあーとを使った他記事はコチラ「つい買ってしまった海苔」「簡単過ぎるハロウィン弁当ここにあり」   かぼちゃとおばけのピックは100円ショップダイソーの物。・ハロウィンピックス ¥108        昨年も書きましたが、白玉団子を作る際にちょっとしたポイントがあるので再度ご紹介。   【※昨年の記事より引用】↓↓↓ それは白玉粉を混ぜる時に水ではなく、豆腐を使う方法。  豆腐に含まれるタンパク質と、白玉粉に含まれるデンプンが合わさる事で水分が蒸発しにくくなり、時間が経っても固くなりにくくなるそうです。 ホットケーキを作る際にも豆腐を入れるとフワフワモチモチ、冷めても固くなりにくくなるのでかなりオススメです(*´▽`*)    白玉粉はその時に安い物を買うのでメーカーは問いませんが豆腐は3個入りの物を使っています。1個が大体150gなので分量を調節しやすいです。 ・白玉粉(1袋150~200g位)・絹豆腐(1個150~200g位)  ※メーカーによって白玉粉の内容量が違うのですが、大体200g前後の物が多いように思います。 また、豆腐ですが木綿でも問題はありませんが、「滑らかさ」を求めるのであれば絹ごしの方がいいかもしれません。我が家では「混ぜやすさ」もあって絹ごしを使用しています。お好みでどうぞ(°∀°)b   白玉粉と水(豆腐)の分量はほぼ同量必要です。 白玉粉150gで一般的な大きさの白玉が約25個分作れます。  丁寧な方ならば混ぜる前に目の粗いざるなどで裏ごしをするのですが私は躊躇なくそのままドーンといきます(雑?)  水分が足りないようだったら豆腐を少しずつ足して調節します。均等に混ぜてひとかたまりにします。  耳たぶくらいの固さが目安ですが我が家は気持ち柔らかめ。その方がひび割れなく丸めやすいからです。  今回かぼちゃを入れた方の生地が若干緩かったので来年は少し量を調節して作ろうと思います(;^_^A    キャンペーン詳細はコチラ  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆     押して下さると嬉しいです|д・) 
にほんブログ村   更新の励みになりますのでぜひぜひ(人´∀`*).。.*:+☆

関連記事